2023-09-06 / 最終更新日時 : 2023-09-13 tatsukawa meeting 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウムに参加しました。D1芝本さんが優秀賞を受賞しました! 2023年9月6日~8日に、京都工芸繊維大学にて開催された「日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム」に、中村教授とD1芝本さんが参加しました。D1芝本さんが特定セッション「誘導材料の最前線Ⅱ~持続可能な社会に向けた […]
2023-08-27 / 最終更新日時 : 2023-09-13 tatsukawa meeting 微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング “2023に参加しました 2023年8月27日~28日に、小樽朝里クラッセホテルおよび北海道科学大学にて開催された「微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング ” 2023」に、M1木下さんが参加し発表を行いました。
2023-08-17 / 最終更新日時 : 2023-09-13 tatsukawa meeting 第4回異種材料ナノ力学実験法研究会に参加しました 2023年8月17日に東京大学生産技術研究所で開催された「第4回異種材料ナノ力学実験法研究会」に中村教授が参加しました。
2023-07-31 / 最終更新日時 : 2023-09-13 tatsukawa meeting 新学術領域「機能コア科学」若手の会・領域全体会議合同会議に参加しました 2023年7月31日~8月1日に、東京大学武田ホールで開催された新学術領域「機能コア科学」2023年度若手の会・領域全体会議合同会議に、中村教授、李助教、D1の大栗さん・芝本さん、M2の古賀さん・井上さん、M1の木下さん […]
2023-07-25 / 最終更新日時 : 2023-09-13 tatsukawa meeting 東京大学総合研究機構の幾原研・柴田研を訪問し、透過型電子顕微鏡を用いた共同研究を行いました 2023年7月25日~27日に、中村教授、李助教、D1の大栗さん・芝本さん、M2の古賀さん、M1の木下さんが、東京大学工学系研究科総合研究機構の幾原研究室・柴田研究室を訪問し、透過型電子顕微鏡を用いたセラミックスおよび半 […]
2023-03-28 / 最終更新日時 : 2023-04-05 tatsukawa meeting 機能コアの材料科学2022年度公開シンポジウムに参加しました。 2023年3月28日に名古屋マリオットアソシアホテルにて開催された、機能コアの材料科学2022年度公開シンポジウムに中村教授、李助教、M1の大栗さん、芝本さんが参加しました。機能コア科学に関する最新の研究に触れてきました […]
2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-04-21 tatsukawa meeting 大栗さんが日本機械学会三浦賞を受賞しました。 2023年3月23日、日本国内の大学院機械工学系の当該年度修了者で、人格、学業ともに最も優秀であると認められた方に贈られる「日本機械学会三浦賞」をM1(短縮修了)大栗さんが受賞しました。おめでとうございます!
2023-03-07 / 最終更新日時 : 2023-09-13 tatsukawa meeting 日本金属学会2023年春季大会に参加しました。M1古賀さんが、優秀ポスター賞を受賞しました! 2023年3月7日~10日に東京大学で開催された日本金属学会2023年春季大会(第172回)に、中村教授、M1大栗さん、M1古賀さんが参加しました。M1古賀さんが、第40回ポスターセッション優秀ポスター賞を受賞しました! […]
2022-12-07 / 最終更新日時 : 2023-02-17 tatsukawa meeting 山口市で行われた ICMR 2022 に参加しました。M1大栗さんがBEST YOUNG RESEARCHER AWARD、M1芝本さんがYOUNG RESEARCHER AWARDを受賞しました! 2022年12月07日~09日に山口市で開催された材料と信頼性に関する国際学会「ICMR 2022」に、中村教授、M1芝本さん、M1大栗さんが参加しました。 M1大栗さんが「BEST YOUNG RESEARCHER A […]
2022-11-24 / 最終更新日時 : 2022-12-23 tatsukawa meeting “微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング” 2022に参加しました。M1大栗さんが優秀ポスター賞を受賞しました! 2022年11月24日~25日に徳島市内にて開催された、日本金属学会の研究会「”微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング” 2022」に、中村教授(オンライン)とM1大栗さんが参加しました。 M1大栗さんが「優秀 […]